【中学受験】公文の算数どこまでやるか・いつからやるか 特にやめどきに困るよね

【中学受験】公文の算数どこまでやるか・いつからやるか 特にやめどきに困るよね

計算する箇所は意外と少ない

上の例を見ていただいてお気づきでしょうか?

そう、計算する箇所ってあんまりなかったですよね。

そして計算自体、大して難しくなかったですよね。

 

中学受験の入試問題で問われる計算力ってそんなに大層なものは求められません。

むしろ問題を整理して、論理的に条件を導き出し、解法を思い浮かべ、立式する能力が求められます。

 

こういう能力について↓の記事の後半で書きましたのでご興味があればご覧ください。

【中学受験】小学校4、5年生のテストと6年生の模試の違い

 

ですから計算するスキルをダイヤモンドのように磨き続ける公文式は役に立つけれども決定打にはならないってわけです。

 

そんなにがっかりしないでくださいよ。

公文をやっていると数に親しむことができます。

数に苦手意識を持たずに済むんです。

 

これってすごく大きいことですよ。

だって、算数が本当に苦手な子は数を見た瞬間に意気消沈、混乱状態。

 

公文は甘やかしません。

意気消沈も混乱状態も、自分で解決して、自分で先に進む、そういった力を育んでくれます。

 

数が出てきたって問題なし!来るなら来い!そう思えるようになったらしめたものです。

あとは練習あるのみ。

< 前へ 1 2 3

あわせて読みたい



最新のホカホカ記事

最新のホカホカ記事の一覧はこちらから


書いている人の紹介

星一徹のプロフィールはこちらから