演習

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問4(5)図形ー第8回

インチキをしないと解けませんでした 正直に告白をしておきましょう。この問題については方程式を使わないと解けませんでした。中学受験では、少なくとも塾では教わらない方程式を使用して解いたのでありますから、これはイン […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問4(4)図形ー第7回

演習の使い方 さて、過去問の使い方は学習の手引きで説明しました。その時に過去問は勉強するものではない、と私は言いました。ではこのブログのメインである問題演習についてはどう捉えて学習に役立てれば良いのかこれから説 […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問4(3)図形ー第6回

いきなり解こうとしない ちょっとひねった問題を解こうとするとき、もしかしたら何となく自分の知っている解法を当てはめようとしたり、あてずっぽうで計算をし始めたりはしていないでしょうか? もしかしたらそれで解けるこ […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問4(2)図形ー第5回

気づけば解けるし気づかなければ解けない、その違いは? 気づけば解ける、気づけなければ解けない大問4の(2)はそういう問題です。ただそんなことは受験生が本当に知りたいことではないはずです。本当に知りたいのは、 ど […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問3(2)相似の図形ー第3回

stepを6つに区切って問題を解くことの意義とは 今日は開成中学校平成29年度入試問題「算数」の大問3の(2)を解いていきたいと思います。 では実際の問題に入る前にstepを5つに分けて問題を解くことの意義につ […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問3(1)相似の図形ー第2回

開成中学校の算数の問題における傾向 ここ10年程の算数の問題に限ってという言い方しかできませんが、非常に図形の問題が多いという印象があります。多いどころか毎年必ず出題されると言っても過言ではありません。 したが […]

開成中学入試問題「算数」を徹底解説、平成29年度「算数」大問1(2)集合あるいは数の規則性ー第1回

必要とされるスキル 開成中学校の入試問題のうち算数に絞り、これから数十回にわたって様々な問題の解き方と解き方から導出される学習方法について解説をしていきたいと思います。 開成中学校というと中学入試の世界では最難 […]