【中学受験】国語の偏差値を40から65まで上げた勉強法と偏差値アップの過程

【中学受験】国語の偏差値を40から65まで上げた勉強法と偏差値アップの過程

「国語ができる子はセンスがあるに違いない・・・。それに引きかえ我が子は・・・!45字以内で書けって言ってるのにどうして20字しか書いてないの!」

国語が得意な子ってなんか特別そうな感じがしますよね。

「私、現代文得意なんだ」

なんて言われると、たくさん本を読んできた文系オーラが勝手に見えてしまいます。

あ、ちなみに私も国語得意でした。

全国模試トップくらいのレベルで。

 

でも、得意になったのは大学受験からで、中学受験当時はそんなに得意じゃなかったんですよね。

つまり、生まれもってのセンスはございません。

 

私が中学受験勉強をしていた当時、国語の勉強法と言えば、「本を読むこと」「日記を書くこと」の2つをさかんに説法する罪深い方々がいらっしゃいました。

 

さらに罪深いことに、

「国語はセンスがモノを言うからなぁ!」

と平気で言う塾の先生に囲まれ、どうしていいのか分からなかった小学生の頃。

 

自分はセンスがない、だから量をこなすしかない。

お母さんの期待に応えたくて必死で国語の問題をやりましたよ。

 

でもできなかったんです。頑張ってもせいぜい偏差値60くらい。

あぁ、ダメだ。ごめんなさい。

 

そんな挫折感を味わってから6年後、大学受験でまた国語です。理系なら逃げられると思ってたんですがね。

いい参考書はないかとフラフラ本屋をさまよっていた時に見つけたのが「田村の現代文」です。

初めて国語を理屈で教えてくれる参考書に出会った私は「田村の現代文」を文字通り擦り切れるくらい読んで、やっと分かったんです。

 

国語には読み方の技術と、解き方の技術がある。技術を身につければ絶対に解ける。

田村先生を信じるッ・・・!

 

田村先生に参考書でしごかれた結果、当時のセンター試験レベルで満点以外の点数は取れなくなってしまいました。

東大の2次試験レベルや早慶の現代文もとくに問題なし。

ま、東大の2次試験と早慶の現代文は問題傾向はだいぶ違いましたけどね。

そんな傾向の違いすらものともしない国語の問題を読む力と解く力が身につきました。

 

後天的に

 

だからね、本当に嫌なんです。国語がセンスだなんて言われちゃうのは。

だってセンスなかったら可能性なし、お先真っ暗じゃないですか。

子どもが諦める姿くらい悲しいものはございません。

 

勉強で何が怖いかって、諦めることです。

自分の可能性を信じられなくなったら終わっちゃいます。

可能性をつぶすのは主に親だったりします。

そんな言葉はかけたくないものですね。

 

諦めてしまった子たちを田村先生の力を借りてどのように泥沼から引き上げていったか、今日はそんなお話です。

偏差値40からの挑戦

中学受験の家庭教師の依頼はほぼ算数。

国語を教えて、なんてご家庭はほとんどございませんでした。

 

そんな中、「国語も教えて欲しい」というご家庭がございました。

すでにその子には算数を教えていて、偏差値が50を切るくらいだったのが3か月で10程度上がったから国語もとスケベ心が働いたのでしょう。

 

学年は小学5年生。

 

小学5年生の月次のテストで算数の偏差値が50切るレベルから3ヶ月で10程度上げるのは大した芸当じゃございません。

計算タイムアタック、例題の反復、基礎の徹底、覚えた基礎の応用方法、演習、特別なことなんて何もしておりません。

ま、月次テストから逆算してスケジュールをアレンジするのは面倒くさかったですけどね。

 

で、算数の成績が良くなってきたのに気を良くして「国語も」とご依頼をいただきました。

中間搾取もなく毎月直接封筒でお金を頂いていた私は、封筒の厚みが倍になる誘惑には勝てませんでした。

 

確か偏差値が40くらいだったのを覚えております。

 

「成績をあげて欲しい」

と仰いましたが、私は

「すぐにあげるのは無理です。時間かかってもいいなら」

といったようなことを申し上げました。

 

テクニックで解けると思っていらっしゃる親御さんは悔い改めて左の頬を差し出した方がいいです。

手っ取り早い解決策があるなんて妄想を抱かないことです。

 

「本を読ませた方がいいですか?」

「本じゃなくて問題文で大丈夫です。受験向きじゃない読み方をしても成績は上がりませんから」

 

15も年上の大人に良く言ったものです。若いって怖いよねぇ。

でも、私はこの時自分をプロだと本気で思ってたんです。

私の考えるプロの定義は「良く知っていること」じゃないです。

「結果に責任を持つこと」です。

 

お金の入った封筒はとても重かったです。

1 2 3 次へ >

あわせて読みたい



最新のホカホカ記事

最新のホカホカ記事の一覧はこちらから


書いている人の紹介

星一徹のプロフィールはこちらから