【中学受験】大手4塾の年間費用 絶望的な家計シミュレーション

我が子が希望の私立中学に受かるのかしら?それを考える前にまずはお金のやりくりを考えましょう。恐ろしい勢いで金がかかります。特に小学6年生。
恐ろしくなってきましたか?そんな親御様に勇気の出る曲をおくりましょう。
Cash Rules Everything Around Me. C.R.E.A.M. Get the money.Dollar, Dollar, Bill y’all.
引用元 C.R.E.A.M. / Wu-tan clan
訳:俺の周りじゃ金が全てを支配してるぜ。金を稼ぐんだ。金、金、札束を積み上げろ、お前ら。
年間授業料(小学6年生 4科目)
大手中学受験塾の年間授業料(授業料、施設利用料、テキスト、模試を除くテスト)です。難関校を受けることを前提にしています。分かりやすいように数字は丸めています。全て税込。
SAPIX | 早稲田アカデミー(Sコース) | 日能研(Gコース) | 四谷大塚 |
65万 | 61万 | 64万 | 80万 |
特別講習
こちらも数字は丸めております。
講習名 | SAPIX | 早稲田アカデミー | 日能研 | 四谷大塚 |
春期講習 | 3.6万 | 5.5万 | 4万 | 7.3万 |
夏期講習 | 17.5万 | 16.3万 | 18万 | 19.2万 |
夏期合宿 | – | 9万 | – | 7.5万 ※選抜合宿 |
冬期講習 | 5万 | 7万 | 15万 ※冬期講習+通常授業 | 6.6万 |
正月特訓(講習) | 5万 | 6万 | – | 1.3万 |
その他特別講習 | 36万 ※SS特訓、GS特訓、夏期集中志望校錬成特訓 | 40.5万 ※土曜YT講座、NN志望校別コース | 18万 ※日特 | 16万 ※学校別対策コース |
合計 | 67万 | 84万 | 55万 | 58万 |
年間合計費用
SAPIX | 早稲田アカデミー | 日能研 | 四谷大塚 |
132万 | 145万 | 119万 | 138万 |
あと、模試やら一日講座やらオプションも入りますので、上の費用プラス10万くらい見ておくといいんじゃないでしょうか。(日能研は模試込、四谷大塚は合不合判定テスト込)
上の数値はあくまで参考として見ておいてください。
ただ、どこの塾に行っても100万以上は余裕でかかりますし、日能研以外でしたら150万は見ておくといいでしょう。
一つ言えるのは大手4塾の中では日能研は安い、ということです。
世帯年収別家計シミュレート
さあ、これを世帯年収別にシミュレートしてみましょう。
世帯年収600万
◆シミュレーション条件
手取り:480万
住まい:埼玉、千葉、神奈川で都心まで電車で45分程度の2LDKのアパート
家族構成:夫婦、子供2人(小学生以下)
教育:上の子供を日能研、下の子供をスイミング教室(月6000円)に通わせている
車:なし
費目 | 割合 | 金額 |
住居費 | 20% | 96万 |
食費 | 25% | 120万 |
水道光熱費 | 6% | 29万 |
通信費 | 4.4% | 21万 |
保険料 | 3.8% | 18万 |
小遣い | 7.5% | 36万 |
趣味・娯楽費 | 2.1% | 10万 |
被服費 | 3.1% | 15万 |
交際費 | 2.1% | 10万 |
その他 | 5% | 24万 |
教育費 | 26.3% | 126万 |
合計 | 112.7% | 541万 |
あれぇ!?赤字になってしまいましたよ。60万も赤字ってだめだこりゃ。病気もできません。
ちなみに住居費と食費、通信費以外は理想の支出割合を標榜するサイトから取ってきましたので、結構節約してこの水準。
超過分はプロミスで借りてきましょう。また、下の子供には何も習わせてはいけません。
冗談です。
何かを節約しないといけませんね。食費を抑えて、携帯を格安プランに変えて・・・、とか。
年収600万だと中学受験は相当きついのが分かっていただけましたでしょうか?車なんか持てませんよ。
世帯年収800万
◆シミュレーション条件
手取り:640万
住まい:埼玉、千葉、神奈川で都心まで電車で45分程度の駅近3LDKの分譲マンション(ほぼローンで購入)
家族構成:夫婦、子供2人(小学生以下)
教育:上の子供を日能研、下の子供をスイミング教室(月6000円)に通わせている
車:普通車を1台所有(1500cc)
費目 | 割合 | 金額 |
住居費 | 18.8% | 120万 |
食費 | 25% | 160万 |
水道光熱費 | 4.5% | 29万 |
通信費 | 3.3% | 21万 |
保険料 | 3.3% | 21万 |
小遣い | 6.6% | 42万 |
趣味・娯楽費 | 4.7% | 30万 |
被服費 | 2.3% | 15万 |
交際費 | 3.1% | 20万 |
その他 | 3.8% | 24万 |
駐車場・ガソリン・自動車税・高速代 | 5.3% | 34万 |
教育費 | 19.7% | 126万 |
合計 | 100.3% | 642万 |
ひえっ!年収800万でも赤字になりました。
この家庭は年収800万あるので、車を買っちゃいました。車を買っちゃった結果、交際費や娯楽費、保険料が上がってます。また新たに自動車の維持費用が追加になってしまいました。
少し出世して課長クラスになりましたのでお小遣いもあげてもらいました。
食費は平均的なエンゲル係数から求めていますので、割合は変えず費用だけ上がっています。
住居は分譲マンションをローンで購入。ボーナス払いも含めて月々でならして10万を想定。首都圏ですと、東戸塚、柏の葉キャンパス、武蔵浦和、さいたま新都心、越谷レイクタウン、武蔵小杉、あたりを想定しています。もちろん頭金はほぼなしで購入してます。
水道光熱費や通信費、被服費、教育費は年収600万の家庭と同じです。
世帯年収1000万
◆シミュレーション条件
手取り:750万
住まい:埼玉、千葉、神奈川、茨城で都心まで電車で45分〜60分程度の戸建て
家族構成:夫婦、子供2人(小学生以下)
教育:上の子供をSAPIX、下の子供をスイミング教室(月6000円)と公文(月7560円 1教科)に通わせている
車:ワンボックスを1台所有(2500cc)
費目 | 割合 | 金額 |
住居費 | 16% | 120万 |
食費 | 25.1% | 188万 |
水道光熱費 | 3.9% | 29万 |
通信費 | 2.8% | 21万 |
保険料 | 3.1% | 23万 |
小遣い | 6.4% | 48万 |
趣味・娯楽費 | 4% | 30万 |
被服費 | 6.7% | 50万 |
交際費 | 4% | 30万 |
その他 | 3.2% | 24万 |
ガソリン・自動車税・高速代 | 3.3% | 25万 |
教育費 | 20% | 150万 |
合計 | 98.4% | 738万 |
やりました!ようやく赤字から脱出しました!なんと年間で12万もの貯金ができます!
この年収1000万の方、次長に出世いたしましたのでいいスーツを着ないと部下や顧客にバカにされます。部下に奢らなきゃいけないので小遣いを月4万にあげてくれ、とかなんとかワガママ言いたい放題で小遣いと被服費が上がっております。
この人の住まいは東戸塚、船橋日大前、東葉勝田台、印西牧の原、浦和美園、越谷レイクタウン、守谷あたりにあります。
車はもちろんヴェルファイア。本当は3500ccのエグゼクティブなのが欲しかったのですが、妻の懇願に負けて2500ccで妥協いたしました。
でも自動車税と保険料が上がってしまいました。車屋さんから聞いたのですが、ヴェルファイアって同じクラスの車よりも保険料高くなるらしいですよ。統計的に事故率が多いそうです。
ゴルフも仕事のうち、とか言って2ヶ月に1回くらいはゴルフに行ってます。交際費が上がってますね。
しかも外食も多くなって食費も上がりました。そして、子供は御三家に入って欲しいから当然SAPIX。
ヴェルファイアはローンで買うしかないでしょうね。ということは年12万の貯蓄から月6万くらいが削られていきます。
結局赤字じゃないですか。
そもそも中学受験は無理がありすぎる
年収800万の人も1000万の人もどうやら普通に生活する前提ですとかなり厳しそうですね。
ところで受かったらどうしましょうか。入学費払えます?
だって、学資保険考慮してないですよ。一時金もおりませんよ。
ところがいい手があるんです。
年収800万の人、年収1000万の人は住宅ローン組んでますよね。ローン残高がたっぷりあれば40万〜50万が住宅ローン控除として年末に入ってきますよ。こいつを積み立てておきましょう。
年収600万の人はどうするかって?中学受験は諦めましょう。
いや、なんとかなるように考えましょう。子供に素敵な環境を与えるためです。知恵を絞るのです。
ちなみに上のシミュレーションは稼ぎ手が一人で専業主婦を前提にしていましたが、中学受験するんだったら奥さんも働きましょう。
あと、塾の言うがままに金を払っていると破産します。もしくは健康的でも文化的でもない最低以下の生活をすることになります。
ざっくりしたシミュレーションで何となく現実感が見えてきましたでしょうか?
削りましょう。知恵を絞って削りましょう。
そもそも塾に入れてお金の心配をしているなんてのは贅沢な悩みです。ルンルンしながら、ニンニクを国産から中国産に変えたり、ヤクルトの代わりにノーブランドの乳酸飲料に変えればいいんですよ。
塾に簡単に入れると思ったら大間違い。入室テスト、マジでむずいですからね。
金抜きにして大手4塾からどのように選べば良いのかはこちらをご参照ください。
あわせて読みたい
最新のホカホカ記事
最新のホカホカ記事の一覧はこちらから書いている人の紹介
星一徹のプロフィールはこちらから- 前の記事
【中学受験】四谷大塚の月謝・講習・年間費用 2018.09.06
- 次の記事
【中学受験】世帯年収600万からの中学受験攻略 2018.09.09