【中学受験】偏差値40の私立中学のレベルと偏差値40からの成績向上術
「やったぜ、我が子が偏差値40を取ってきた!30よりも10高いぜ!」
と、喜ぶ親御様はあまりいないのではないかと思います。
どちらかというと、がっかりするのではないでしょうか。
でも、そう落胆しないでください。
偏差値40からの伸び代は☆無限大☆です。
そもそも偏差値40の私立中学の高校における偏差値調べたことありますかね?
もっと言うと、偏差値40の私立中学の大学合格実績見たことあります?
大学合格実績目当てに私立中学に行かせたいわけでないのかもしれませんが、大学合格実績がそこそこの学校だったら少なくとも荒れてはいないはずです。
廊下をバイクが走っていたりする学校の大学合格実績は、地を這っております。
大学合格実績というのは教育環境をある程度担保してくれる指標です。
では行ってみましょう。中学受験における偏差値40の意味、偏差値40の私立中学の実績、偏差値40からの成績アップについてやっていきます。
ちなみに私が中学受験をしていた当時の偏差値40って栄東とか秀明とか順心女子学園(現広尾学園)でした。
今や名門。
偏差値40の私立中学の高校における偏差値
では偏差値40あたりの男子校と女子校、共学校を見ていきましょう。
参照元:四谷大塚ドットコム 偏差値一覧
男子校:京華中学校、城北埼玉中学校
女子校:桐朋女子中学校、江戸川女子中学校
共学校:西武学園文理中学校、桜美林中学校
本当はもっといっぱいありますが、割愛しております。恣意的に選ぶと良くないのでランダムに選んでますよ。
さて、これらの中学校の高校における偏差値はどうなっているのでしょうか?
参照元:みんなの高校情報
▼男子校
京華高等学校・・・普通科S特進クラスで偏差値65、普通科特進クラスで偏差値60、普通科進学コースで偏差値53
城北埼玉高等学校・・・普通科選抜コースで偏差値68、普通科普通コースで偏差値67
▼女子校
桐朋女子高等学校・・・普通科で偏差値67
江戸川女子高等学校・・・普通科Ⅲ類で偏差値67、普通科Ⅱ類で偏差値65、普通科で偏差値57
▼共学校
西武学園文理高等学校・・・普通科エリート選抜東大クラスで偏差値72、理数科で偏差値69、普通科で偏差値68
桜美林高等学校・・・普通科選抜コースで偏差値66、普通科普通コースで偏差値62
えーと、見て頂いたら分かりますよね?
中学受験の世界における偏差値40の学校ってのは、高校受験では偏差値60〜70くらいということです。
合不合テストで偏差値40を取ってきたら怒り心頭かもしれませんが、お子さんが戦っているフィールドは普通じゃないと思った方がいいですよ。
ちなみに私が行っていた中学は偏差値60くらいで、御三家受験に失敗した敗者が集まる学校でしたが高校の偏差値は75を超えてます。
中学3年生の時には担任の先生から「高校受験を勝ち抜いてきた優秀な奴らが入ってくるから覚悟しとけよ!」と良く言われました。
確かに各公立中学でトップクラス(最低でも学年10番以内)の人たちが入ってきましたが、「余裕で勝てるわー」と思ったのを良く覚えております。
私は高校の時は特別進学クラスに所属しており、中学からの進学組と高校入学組が半々でしたが、クラスの上位半分はほぼ中学からの内部進学組。高校入学組は各公立中学で学年1番とかの方々でしたが、クラスでは下位を独占しておりました。
中学受験ってのはこういう世界の子供たちと戦うんです。心してくださいね。
偏差値40の私立校の大学合格実績
東大、国公立、早慶上智、GMARCHの4つの分類で合格者数を集計していきました。各学校の2018年度の合格実績です。
▼男子校
京華高等学校・・・東大0名、国公立29名、早慶上智9名、GMARCH63名
城北埼玉高等学校・・・東大0名、国公立24名、早慶上智55名、GMARCH130名
▼女子校
桐朋女子高等学校・・・東大2名、国公立15名、早慶上智34名、GMARCH76名
江戸川女子高等学校・・・東大0名、国公立56名、早慶上智49名、GMARCH116名
▼共学校
西武学園文理高等学校・・・東大2名、国公立58名、早慶上智59名、GMARCH179名
桜美林高等学校・・・東大0名、国公立31名、早慶上智42名、GMARCH217名
さて、いかがでしょうか。
GMARCH以上なら学歴で差別されることはありませんし、少なくとも邪魔にはなりません。
就職活動では東大早慶以上しかお呼ばれしない特別な説明会や「君と話がしたい」というリクルーターが寄ってくるメリットもあります。
そういった大学にこれだけの合格実績があるんですよ。偏差値40の私立中学ってのは。
だったらなんで偏差値40なのかって?
そりゃ、母集団が優秀だからですよ。つまり、中学受験をする子たちはそもそも学業において優秀なんです。
その中で競ってるのですから、偏差値40で落胆する必要は全くございません。
中学受験の偏差値40っていうのは世間的には学力が高い。そういった子たちが集まる学校は常識が通用します。安心の6年間を送れるってわけです。
あ、でも私の行ってた学校、先生がキレて窓ガラス割ってました・・・。
偏差値40からの中学受験 成績向上のヒント
え?でももうちょっと成績を上げたいって?
あー、安心してください。偏差値40から偏差値55なんてあっという間ですから。
中学受験の世界で最も厚い壁は偏差値65くらいにあります。それに比べたら偏差値40から55に上げるのなんて簡単。
私、家庭教師やってた時、偏差値40の子を1ヶ月で60近くまで上げましたからね。
じゃあ、言いますよ。
お子さんの偏差値が40くらいでしたら、基本問題を解く練習をみっちりやってください。そして、基本問題を解くための公式や知識をしっかり暗記してください。
これだけです。
ええ、本当にこれだけです。
すっげえ基本的なことが虫食い状態になっているから偏差値40なんですよ。
だったらまずは虫食い状態を立て直す。
そしたら、あっという間に偏差値10くらい上がります。
何を使えばいいのかって?
決まってるじゃないですか。塾のテキストですよ。ちゃんと勉強すべきことを網羅してくれてます。(ただし大手塾のテキスト)
参考書で勉強したい?だったら、中学入試 算数 塾技100 新装版 (中学入試 塾技)です。塾技は中学受験の学習範囲を網羅しているのに加えてコツやらテクニックやらを単元ごとに説明してくれてます。親切な設計だと思います。
それ以上を目指したければ応用問題を解けるようにすることです。
塾技は応用問題はちょっときついかもしれません。応用問題を解くのは考え方が必要ですから。
応用問題ってなんだ?という話。
算数限定ですが、応用問題を解くのにうってつけの参考書。
国語はあまり良い参考書が見つかりません。テクニカルすぎたり、覚えることが多すぎたり、ざっくりしすぎています。
国語については色々このウェブサイト内で書いてますので興味があれば読んでくださいますと幸いでございます。
あわせて読みたい
最新のホカホカ記事
最新のホカホカ記事の一覧はこちらから書いている人の紹介
星一徹のプロフィールはこちらから- 前の記事
受験国語(論説文)の「傍線部選択肢問題」を徹底解説!5つの「解く技術」で満点をとる 2018.08.21
- 次の記事
家庭教師業は無理ゲー!?ビジネスモデルから優秀な家庭教師を探してみる 2018.08.24