【中学受験】「二月の勝者」は中学受験を目指す全ての親にオススメの漫画である

【中学受験】「二月の勝者」は中学受験を目指す全ての親にオススメの漫画である

「二月の勝者」という中学受験漫画をご存知でしょうか?知っている?そうですか。

私はつい1週間くらい前に知りました。おおたとしまささんという方が「二月の勝者」を紹介する記事を読んで知りました。

なんか最近、グーグルの言葉を入れるところの下に色々オススメ記事みたいなのが出てくるんですよ。

 

で、一気に3巻読みました。

今更かよ、なんて厳しいことは言わないでくださいよ。傷ついちゃいます。

 

そんな情報感度の鈍い私でございますが、結論から言ってしまうと大変面白かったです。

 

「あー、これ、塾の先生言いそう!」

とか

「SAPIXに子供を通わせてる親御さんって皆さん割と身なりいいよねー!」

とか

「鉄道好きな子って記憶力いい子が多いよねー!」

みたいなあるあるが満載。

 

きっと塾の講師の方が読んでもあるあるポイントが多いのではないかと思います。

この漫画の作者、かなり取材されたかご自身が経験者なのではと思いました。

 

ちなみに私、中学受験本の類は問題集と参考書をのぞいて一切読みません。が、これは漫画でしたので読みました。

シンプルに漫画の方が「How to 中学受験本」より面白くてためになる構造になっているからです。

 

なぜか。

 

漫画と「How to 中学受験本」のビジネスモデルの違いに着目しましょう。ビジネスモデルってのは収益化ロジックのことです。

 

漫画は面白くなければ売れません。売れないと漫画家も出版社も困ります。ですから、漫画家や出版社は面白さやリアリティを追求して多くの人に買ってもらおうとするわけです。

つまり、作品が売り物なんです。

 

対して「How to 中学受験本」は本では儲けようとしておりません。正確に言うと儲かりません

例えば相当な売れ行きで1500円の本が5万部売れたとしましょう。印税は5%〜10%、間をとって7.5%とします。

1500×50000×7.5%=約563万

めちゃくちゃ売れたとしてもたった563万。

毎年1冊ヒットを飛ばし続けてようやく普通のサラリーマン並です。

 

じゃあ、なんで本を出すの?と言いますと、収益化ポイントの設定を著者の塾への入塾としているからです。

評論家の人だったら、名前を売りたい、とかね。

ですから最悪、そんなに売れなくてもいいんです。本当に売りたいものが本ではないからです。

 

すなわちこの手の本は

「何となく分かったような気がするけど、私には無理。この人の主催する塾の話を聞いてみようかしら」

と思われるような設計になっております。

 

さて、どっちの本が面白いでしょうか?

決まってますよね。漫画です。

そんなん知ってるよ、って?一応ロジックを知らない方向けに説明しておきました。

 

漫画読むなんて不真面目だって思われるジャン?

 

余計な話が続きました。ではいきましょう。

すげえパンチラインをかましてくる

2月の勝者②

引用 二月の勝者 第2巻 第15講「三月の不一致」 より

この場面は「二月の勝者」第2巻のある場面です。

中学受験が課金ゲーって。すげえなあ。こんなにスッパリ言い切ってくれると気持ちがいいです。

 

成績が奮わない(偏差値が45以下)武田勇人くんのお母さん。

夫は帰ってきてもスマホのソーシャルゲームに夢中。

お母さんは子供の成績を伸ばしてあげたくて春期講習の話を夫に振ります。ところが夫から返ってきた言葉は、

確か最初「無料体験」かなんかでママ友に誘われて気楽に行っちゃって、

学童の代わりにいいとか、サッカーやめた代わりにいいとか、

なのに気づいたら毎年ちょっとずつ月謝上がってきて、

引くに引けなくなったところでさらにオプションの勧誘されるとか。

こんなの、新手のサギかっつーの。

引用 二月の勝者 第2巻 第15講「三月の不一致」 より

で、ブチギレたお母さんがこんなことを言います。

「お前がやってるソーシャルゲームへの課金と塾への課金はどう違う?子供に生きていく上での武器を持たせるために課金するのの何が悪い?」

と。

 

めっちゃ本質ついてますね。

何しろこういうのがてんこ盛り。

 

さて、どんな漫画なのかザクっと紹介していきます。

「二月の勝者」はどんな漫画なのか

「二月の勝者」の舞台は四谷大塚NET加盟塾の桜花ゼミナールの吉祥寺校(作中では「四谷大塚」は「渋谷大崎」となっている)。

モデルとしては城北スクールもしくは茗渓塾あたりの感じ。

教室の雰囲気からすると臨海セミナーではなさそうです。

 

物語の主人公である佐倉先生という女性が入社した桜花ゼミナールを舞台に、塾の先生や親、子供たちを中心に物語は展開していきます。

 

物語冒頭、桜花ゼミナールの吉祥寺校の教室長は合格実績不足で飛ばされます。

後任としてSAPIXをモデルにしたPHOENIXという中学受験塾のトップ講師で米津玄師似の黒木先生が移籍してきます。

現実主義の黒木先生と気持ち(KIMOCHI)だけの佐倉先生の対比を通して物語は進行します。

 

何しろ、桜花ゼミナール吉祥寺校の教室長は入試の日に、溝の口駅で降雪による電車遅延で現地に行けないボンクラぶり。

飛ばされて当然です。

 

このPHOENIXから移籍してきた黒木先生がおっしゃっている言葉が本質をえぐってきます。

「君達が合格できたのは父親の『経済力』 そして、母親の『狂気』」

「シャーペンと、それを回すという2点。今すぐそれをやめたほうがいいですね」

「凡人こそ、中学受験をすべきなんです」

「勉強のほうが努力のリターンが得やすいです」

「男子校こそ、異性の目を気にせず好きなことを、中学から思いっきりやることができます」

「塾講師は『教育者』ではなく、『サービス業』ですよ」

引用 二月の勝者

ちなみに私はシャーペンを回していたら四谷大塚の講師に同じことを言われたことがあります。

「お前、そんなことやってると絶対受からねえぞ」と。

 

で、この現実主義者の黒木先生と新卒入社の佐倉先生の成長を通して中学受験を講師、親、子供の視点から多角的に描いております。

二月の勝者の見どころ

いっぱい見どころはありますが、何より描写がリアルなんです。

 

例えば、桜花ゼミナールの成績No.2からPHOENIXに転塾して「サミット3クラス」(SAPIXのα3のことでしょうね)に入ったお子さんがその他大勢になってしまう現実。

その子は小学校でも成績優秀。でも成績が良いゆえに同級生や担任の先生から疎んじられている。

塾で成績が良いという自負で自己存在価値を満たしている。

そんな子がその他大勢になってしまう悲劇。この子は精神的にボロボロになってしまいます。

塾がめっちゃ楽しい、というよりも承認欲求が満たされるのが塾ってわけだったんですね。

 

小学校と違ってエレガントな解き方で問題を解くと褒められる。そして転塾前の塾ではみんなが自分を慕ってくれる。

こういう子いますよ。私もそうでしたから。

 

これだけに限りません。描かれていることのほぼ全てがあるあるなんです。

 

私なんて小学校の先生に「もっといい解き方がある」と提案したらボッコボコにされましたからね。

「二月の勝者」であれれと思うところ

この漫画現在進行中ですので、この先違う展開を見せるのかもしれません。

ただ、1巻から3巻まで読んであれれと思った点を書いておきます。

あれれな点① PHOENIXの指導方針

「PHOENIXは一部の出来のいい子以外はバッサリ切る授業内容」というようなセリフが出てきます。

SAPIXをモデルにしていることを前提にすると、ちょっと違うなぁと思ってしまいました。

なぜならSAPIXはそんな非道な塾じゃないからです。

勘違いを招きそうなので、少し「ムムム」と思いました。

 

SAPIXのテキストであるデイリー見たことありますか?

丁寧に作り込まれたテキストです。

決してバッサリ切るような思想で作られたものではありません。

あれれな点② 黒木先生がハートウォーミングすぎる

漫画ですからしょうがないのですが、現実主義者の黒木先生があったかすぎます。

サービス業に徹し、金をもらっている責任感を一番感じて実直に行動しているのがこの人。

 

だって、生徒の親の家庭に介入し、転塾した生徒の気持ちを見抜いて助言する、そんな塾講師いますかね?

少なくとも私は見たことありません。

あれれな点③ 湿度と水溶液の濃度

ある中学校の入試の時に校門の前で湿度と水溶液の濃さの求め方を質問してくる子が出てきます。

ただ、この程度の公式が抜けた状態で入試にのぞむ子供はほとんどいないのではないかと思いました。

超基本事項ですから。

 

もうちょい高度なことを聞いてくるとリアリティが増すんじゃないでしょうか。

この本を読むべき人

全ての人にオススメと言いたいところですが、とくにオススメしたいのはこれから中学受験を考えておられる親御様です。

中学受験ってなんぞや、ってことを講師の視点、親の視点、子の視点、金の視点、教育の視点から学ぶことができます。

 

漠然と「いっぱい勉強するのかなー」とか思っている方にオススメ。

結構正確なイメージをつけることができます。

 

勉強の仕方とか、解き方については、少なくとも3巻まででは書かれておりません。

ですので、何か学習のヒントがあるのではと期待する現役中学受験生ならびに親御様にはオススメいたしません。

中学受験をさせている、これからするなら必読

文句もつけましたが、二月の勝者という漫画は大変リアリティがあります。

中学受験をさせていない親御様でしたら、中学受験とはなんぞやという理解の端緒をつかめます。

させている親御様だったら塾講師とはなんぞやとか、「あー、こういうのあるある!」と共感するポイントがいっぱいあるのではないかと思います。

合格の役には立ちませんが面白いと思いますよ。

 

なにはともあれ、二月の勝者 ー絶対合格の教室ーはオススメです。

もうすぐ4巻も出ます。発売日に速攻で買いに行く。

あわせて読みたい



最新のホカホカ記事

最新のホカホカ記事の一覧はこちらから


書いている人の紹介

星一徹のプロフィールはこちらから