【中学受験】ケアレスミスが多いとのお悩み テストの見直しは必要か?

【中学受験】ケアレスミスが多いとのお悩み テストの見直しは必要か?

ご質問いただきましたのでさっくりアンサーを返していきたいと思います。

算数のケアレスミスが多くて悩んでいるようでして、テスト中に見直しをするように言ったそうなのですがミスが直らない、と。

結論から言ってしまいますとテスト中の見直しはほとんど意味がないのでやめたほうがいいです。

そこに時間を使うくらいだったら一問でも多く解く方がいいです。

 

ではその理由をば説明していきます。高いところからの説明となり、大変恐縮であります。

テスト中の見直しが必要ない理由

そもそもですね、テスト中に見直しをしても間違いに気づかないです。

残りの5分くらいの見直しで間違いに気づくくらいだったら、途中計算の段階で気づいてます。

ケアレスミスをしている、つまり何らかの理由で誤解をしていたり、計算で間違えていたとしても、本人としては「こうに違いない!」と思っております。

こういう思い込みによる誤解、間違いって人から言われないと気づかないものです。

言われて初めて「WA!やっちゃったYO!」となるものです。

テストの時間内に気づくようなものではございません。

 

時間が余ったとしたら見直してもいいと思いますよ。

ただ、組分けテストのすべての問題を解き終えて時間が余るなんて芸当は、最上位クラスの子でも難しいです。

普通はなんとか最後の問題までたどり着いたけれど時間ギリギリだったり、そもそも最後の問題まで行き着かない人が大多数です。

算数がそんなに得意でない子が最後の時間で見直しても成果が得られないばかりか、もしかしたら解けていたかもしれない一問を逃してしまいます。

 

それに、最後の何分かで見直すってことは時間を意識しながらテストを解くってことですよね。

テストを解いているときの子どもたちは長州力と天龍源一郎の試合のような気迫でテストを解いているんです。

試験官が「はいー、あと5分です」と言わなければ気づきませんし、あと5分と言われたところで解いている最中の問題を解きたい欲求のほうが強いに決まってます。

そもそも見直しなんかできない状況なわけでして、前提から間違ってるんです。

ケアレスミスを減らすには

ご質問をされた方は「ケアレスミスをなくすため」と仰っておりました。

つまり、ケアレスミスさえなくなれば手段は何でもいいわけです。

で、見直しは手段としては悪手です。

 

ずっと前に書いた気がしますがケアレスミスは単純な計算ミスや誤解により生じるものですが、根本的には頭のメモリの不足に起因することが多いです。

九九が言えないとか、繰り上がり・繰り下がりができない、といったように計算能力が低い状態でなければおおよそ頭のメモリ不足が原因です。

 

では、頭のメモリ不足とは何か?

本人にとって難しい問題を解く時、解き方に頭のリソースが割かれてしまう現象です。

運転中の電話って危ないって言いますよね。

あれ、片手で電話してるからじゃなくて、会話に頭のリソースを持っていかれているから運転のリソースが減って、結果として危ないことになるらしいですよ。

あと、テレビを見ながら電話をするのも難しいって言う人もいます。

ちなみに私はその昔、テレビを見ながら付き合っている人と電話している最中「え?本当に聞いてる?適当に答えてるでしょ!」と言われた経験がございます。

「ガキの使い」見てるんだからしょーがねーじゃん。悔しかったら松本人志を超えてみろよ、と思ったものです。

頭のメモリ不足を解消するには

頭のメモリ不足を起こさないようにするためには、解き方を考えるために使うリソースを減らし、誤解や計算ミスを減らすのがいいでしょうね。

解くために使うリソースを減らすには、解き方が瞬時に頭に浮かぶくらいまで訓練するしかありません。

つまり、しつこく問題演習をして、解法を体にならす。

これがケアレスミスを減らす極意です。

 

計算演習?

 

それも必要ですよ。

ただ、よくお子さんを観察してみてください。

計算演習だけだったら良くできるのに、文章題でつまらないケアレスミスをしてませんかね?

だとしたら計算演習だけでは解決しません。

 

文章題の解き方を体が覚えてしまうくらいの練習をしてください。

 

すると、頭のリソースを解法に取られてしまうような事態を防げるはずです。

 

ちなみに私の高校時代は、頭のリソースを好きだった人に使ったがあまり成績が底辺をさまよっておりました。

二兎を追う者は一兎をも得ず、です。

あわせて読みたい



最新のホカホカ記事

最新のホカホカ記事の一覧はこちらから


書いている人の紹介

星一徹のプロフィールはこちらから