【中学受験】4科のまとめは要る?要らない? いつから使うかと使い方
4科のまとめで身につかないこと
どんなテキストであれ、万能なんてことはありません。
長州力はラリアットの名手ですが、ムーンサルトプレスはできません。
4科のまとめも同じく、全てを網羅してるわけじゃないんですね。
前のページでは何が身につくか書きましたが、ここでは何が身につかないのかを書いていきます。
4科のまとめ 算数で身につかないこと
難易度の高い練習問題レベルと応用問題が身につきません。
したがいまして、これだけでは中堅校以上の入試レベルには対応できません。
もちろん入試レベルに対応できる基礎力はつきますが、そのまま直結はしないという意味ですよ。
4科のまとめ 国語で身につかないこと
身につかないとまでは言いませんが、読解力を4科のまとめで身につけるのは結構難しいです。
4科のまとめの読解パートは解説内容が難しいんですよ。
これを読み進めて全部理解したら読解力がつきますが、苦手な子にとってはちと厳しいんではないかと。
家庭教師や国語の解説ができる親御様がいればどうにかなりますが、独学で身につけるのはちょっとねぇ、ってところです。
4科のまとめ 理科・社会で身につかないこと
昨今の入試でよく出題される、会話文形式の問題や、複雑な実験形式の問題、記述・論述には対応していません。
そういった問題を解くための基礎レベルの知識は身につきますがね。
総じて言いますと、4科のまとめは基礎レベルの定着のためのテキストです。
これだけで中堅校以上の入試レベルに対応するのは難しいです。
夏休みまでにやっとけ、と言われる所以です。
だって、小学6年生の夏休みは入試レベルの問題演習、夏休み明けからは過去問演習に入るじゃないですか。
基礎がないと夏以降ぐっちゃぐちゃですよ。
4科のまとめを使う時期、対象者、使い方のまとめ
Q1.4科のまとめは必要ですか?
A1.苦手科目、苦手分野がある場合は必要。
Q2.どのくらいのレベルだったら必要ですか?
A2.偏差値40〜55まで。ただし教科による
Q3.4科のまとめに取り組む時期はいつですか?
A3.小学5年生の2月。つまり新小学6年生
Q4.4年生、5年生は使っちゃだめですか?
A4.5年生の組分けテスト前の確認用として使える。4年生は手をださなくていい
Q5.4科のまとめの難易度はどうですか?
A5.算数は予習シリーズの基本問題、練習問題レベル。国語は読解の解説が難しい。理科・社会は演習問題集のまとめてみようレベル
Q6.4科のまとめの良い使い方はありますか?
A6.苦手分野の総復習。ただし、社会の歴史と公民はよくまとまっているからやっといたほうがいい
Q7.何周するといいですか?
A7.基準はない。強いていうと×をつけたところが○になるまで
Q8.何周もする時間がないんですが?
A8.×の部分のみやり直すだけでも良い
Q9.コアプラス、メモリーチェックを使いたいんですが?
A9.サピックスの人はコアプラス、日能研の人はメモリーチェックを使えばいい。予習シリーズを使っているんだったらコアプラス、メモリーチェックをあえて選ぶ必要はない
Q10.4科のまとめで中学受験の全範囲網羅できますか?
A10.できる。が、その上で過去問演習が必要
Q11.いつまでに4科のまとめを終えればいいですか?
A11.小学6年生の夏前が理想。夏休みが終わるまでには仕上げておきたい
以上、四谷大塚に成り代わって4科のまとめの特徴や使う時期、使い方について書いていきましたよ。
6年生をお持ちの親御様で、もし基礎にご不安があればご購入をオススメいたします。
今、5年生の人も来年に向けて8,800円くらいの投資はしてもよろしいのかと。
さすがだな。これで4科のまとめの売上があがったら四谷大塚が金を払うかもしれないな。
あー、くれると言ってももらいませんがね。
なんか公平性がなくなっちゃうじゃないですか。
4科のまとめの購入はこちらから(外部サイトへリンク)
※アフィリエイトではありません
予習シリーズってのはそもそも何者で、どのくらいの難易度なのかは↓で書いてます。
あわせて読みたい
最新のホカホカ記事
最新のホカホカ記事の一覧はこちらから書いている人の紹介
星一徹のプロフィールはこちらから- 前の記事
【中学受験】親のサポート 親ができることと親の役割 2022.06.06
- 次の記事
記事がありません